飲食、総菜、菓子店等での大分市産農林水産物を活用した催事開催を支援します!(大分市産農林水産物「中食・外食」等活用促進支援事業補助金 第2期募集)【大分市】

市産農林水産物の活用を促進し、その魅力を発信するため、飲食、総菜、菓子店等の中食、外食店舗における市産農林水産物を活用した催事の開催を支援します。
なお、申請には事前相談が必要です。

補助対象事業

店舗等における催事の開催とし、次に掲げる要件のすべてを満たすものに限ります。

  • 市長が別に定める「中食・外食」等活用推進品目を活用するものであること。
  • 不特定多数の消費者を対象とするものであること。
  • 常設の店舗等(仮設または臨時のものその他設置が恒常的でないものを除く。)で開催すること。
  • その内容が、市長が別に定めるところにより、本市または推進品目の魅力を発信するものであると認められるものであること。
  • 店休日を含む連続した開催期間が14日以上62日以下のものであること。

前述の規定にかかわらず、次の各号のいずれかに該当する催事については、補助の対象としません。

  • その内容が過去に本補助金を受けた催事と同様であるもの
  • その内容が公序良俗に反すると認められるもの
  • その内容が政治的または宗教的な普及宣伝活動であると認められるもの
  • その他補助の対象とすることが適当でないと認められるもの

「中食・外食」等活用推進品目(原則として大分市産の品目に限る)

大葉、にら※1、みつば、せり、パセリ、かいわれ、ごぼう、いちご、びわ、柿、いちじく、温州みかん、ゆず、甘夏、しいたけ(生、乾)、牛乳※2
あじ、さば、ぶり、たい、いさき、くろめ、さわら
※1 大分県農業協同組合が取り扱う「大分にら」を含む。
※2 市内で製乳(製品化)されたものであること。

補助対象者

補助金の交付の対象となる者(以下「補助対象者」という。)は、補助対象事業を主催者として実施する者(補助対象事業を共催で実施する場合にあっては、共催者のうちいずれか一者)とします。

なお、前述にかかわらず、次に掲げる者は、補助の対象としません。

  • 市区町村税を滞納している者
  • 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第6号に規定する暴力団員または同条第2号に規定する暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有する者
  • 次のいずれかに該当する事業を営み、または営もうとする者
    ア.公序良俗に反する事業
    イ.その他市長が適当でないと認める事業

補助対象経費・補助率・補助金額

審査

審査方法

提出された申請書による書類審査です。

審査基準

以下の基準に基づき総合的に審査します。

  1. 催事の内容が推進品目の魅力の発信に効果的、かつ妥当であるか
  2. 催事の名称が本市または推進品目の訴求に効果的であるか
  3. 推進品目の使用量が多く、かつ推進品目の生産者に対し幅広い波及的効果が見込めるか
  4. 推進品目の供給体制の見込みが安定的であるか
  5. 催事の広報の手法が効果的であるか
  6. 催事の予算が妥当であるか

催事例

  • 市産にらを使った「にら豚フェア」
  • 戸次ごぼうを使った「戸次ごぼうフェア」
  • 市産周年野菜を使った「大分市野菜フェア」
  • 市産ベリーツを使った「ベリーツフェア」
  • 市産いちじくを使った「大分いちじくフェア」
  • 関ぶりを使った「関ぶりフェア」等

提出書類

募集期間

令和4年8月17日(水曜日)~9月22日(木曜日)

申請方法

  1. 募集期間内に事前相談が必要です。担当者へ相談日時を連絡のうえ、市役所へお越しください。
  2. 相談後、提出期限(9月30日(金曜日)午後5時15分(必着))までに郵送または直接、農政課(本庁舎8階)に必要書類を提出してください。
  3. 書類提出後、電子データをメールにて大分市農政課(nosei3@city.oita.oita.jp)に送付してください。

【送付先】
〒870-8504
大分市荷揚町2番31号(本庁舎8階) 農政課

注意事項

応募にあたっては、必ず補助金交付要綱、実施要領、募集要領等をご覧ください。

関係書類(必ずご一読ください)

大分市産農林水産物「中食・外食」等活用促進支援事業補助金交付要綱(PDF:207KB)(別ウィンドウで開きます)

大分市産農林水産物「中食・外食」等活用促進支援事業実施要領(PDF:141KB)(別ウィンドウで開きます)

大分市産農林水産物「中食・外食」等活用促進支援事業募集要領(PDF:499KB)(別ウィンドウで開きます)

よくあるご質問(Q&A)(PDF:97KB)(別ウィンドウで開きます)

ご興味のある方は、お近くの専門家または下記フォームよりお問い合わせ下さい。
出典元:http://www.city.oita.oita.jp/o158/nakashokugaishokuhojo2.html