令和6年度:海外展開トライアルサポート事業【新潟県】

募集を開始しました。 【申込締切】2024年05月20日 |
NICOでは海外展開(海外への輸出)に初めて取り組む企業や経験が少ない企業を対象に、海外での市場調査や見本市・展示会出展などのトライアルに要する経費の一部を助成します。
1 助成対象事業
対象事業 | 内容 |
①海外市場調査事業 | 海外での提携先獲得や海外営業拠点の設立を視野に、助成対象事業者が現地に渡航し実施する海外市場の調査に要する経費の一部を助成します。 ※調査対象国は1カ国 ※助成対象事業者が日本国内で行う海外市場調査は対象外 |
②海外見本市出展事業 | 海外の見本市・展示会等への出展(オンライン開催のものを含む)に要する経費の一部を助成します。 ※本事業を利用した出展は同一年度に1回まで ※販売を主体とするもの(卸売会・物産展)や不特定多数のバイヤーとの商談が見込めない事業は対象外 ※オンライン開催を除き、助成対象事業者が現地に赴かず、商品のみを出展する場合は対象外 |
※①海外市場調査事業または②海外見本市出展事業のいずれかを選択いただきます。
※本事業の利用は通算3回までです。以降は「海外商流構築支援事業」への申請をご検討ください。
2 助成対象者
新潟県内に事業所を有する中小企業者(※)で、下記のいずれかに該当する企業
- これまで自社で主体的に海外展開(海外市場調査、海外見本市・展示会出展等を含む)に取り組んだ経験が全くない企業
- 過去3年間(2021年4月~2024年3月)、自社で主体的に海外市場調査、海外見本市・展示会出展等に取り組んだものの、輸出額がゼロの企業
※中小企業基本法(昭和38年法律第154号)第2条に規定する中小企業者
【助成対象となる企業の例】 ・これまで、海外市場調査や海外展示会出展をまったく行ったことがない企業 ・海外で市場調査を実施または展示会・商談会に出展したが、自社での輸出経験はない企業 ・過去3年間でサンプル輸出のみ行ったことはあるが、その後の進展がない企業 ・国内の商社経由で商品が輸出されているが、販路開拓を自社で行っていない企業 |
3 助成対象期間
交付決定日(6月下旬予定)から令和7年2月14日まで
※事前着手制度については「8 注意事項」をご確認ください。
4 助成率及び助成限度額
助成率:助成対象経費の1/2以内
助成上限額:50万円
5 申請方法
募集案内をご確認のうえ、必要書類を提出してください。
※必ず、今年度版の募集案内等をご確認ください。
6 提出期限
令和6年5月20日(月)※電子メール必着
翌日より審査を開始しますので、提出期限以降の申請は受付できません。
7 助成事業の決定方法
- 提出書類をもとに申請内容に関するヒアリング・書類審査を行います。
- 審査会を経て助成事業を決定し、データで申請者に通知します。
8 注意事項
- 令和5年度に「海外展開加速化支援事業費助成金」の交付決定を受け、助成事業を継続している事業者は申請できません。
- 「令和6年度海外商流構築支援事業費助成金」と本事業を併願申請することはできません。
- 事前着手制度
助成対象期間の開始は交付決定日ですが、旅費(海外渡航費、現地宿泊費)と会場借上費については、交付決定前に事業着手が必要な場合、申請書提出期限までに届出を行うことにより、令和6年4月1日以降を助成対象期間とすることができます。
9 事前説明会の開催
4月26日(金)に「海外助成金説明会」を実施いたします。
日時:4月26日(金)14:00~15:00
開催方法:オンライン開催(zoom)
・申請にあたり不安やお悩みがある方は、下記リンクより詳細を確認いただきお申込ください。
※「海外商流構築支援事業」「海外展開トライアルサポート事業」の2事業合同開催です。
※フォームへのお申込み1件ごとに、視聴に必要な情報をお送りします。
・複数の方が、端末1台を共有して視聴いただく場合は、代表者1名分の入力で結構です。
<視聴環境>
1 視聴に必要な設備等
・視聴するための機器(パソコン、タブレット、スマートフォン)
・インターネット接続環境(ご利用の環境によって、通信料がかかる場合があります。)
2 接続確認
Zoomのウェブサイトであらかじめ接続テストを行っておくと、当日の視聴がスムーズです。(Zoomを初めて利用する場合はアプリをダウンロードし、インストールします。パソコンのみ、アプリをインストールせずにブラウザソフト(Google Chromeを推奨)を利用して視聴することも可能です。)
Zoom ウェブサイト https://zoom.us/
(接続テストはこちらのページから)https://zoom.us/test
ご興味のある方は、お近くの専門家または下記フォームよりお問い合わせ下さい。
出典元:https://www.nico.or.jp/sien/hojokin/72577/